国歌斉唱
ロータリーソング:手に手つないで
来訪者紹介
八代ロータリークラブ
RI第2720地区第5グループガバナー補佐 藤井 啓一 様

八代白百合学園高等学校インターアクトクラブ
木下 夏葉 さん 堤 香乃暖 さん
橋本 雛妃 さん 島田 星来 さん
麻生 優奈 さん
吉田 有志 先生 川田 昂輝 先生

体験例会
いおり不動産 加来 睦生 様

会長の時間

皆さま、こんにちは。
本日は、今月行われました八代白百合高校インターアクト生による奉仕活動について、特に印象深いエピソードを交えながらご報告いたします。今回の活動は「障がいを持つ子どもとのふれあい」と「幼児への絵本の読み聞かせ」という二つを柱とした活動で、地域の子どもたちと高校生の皆さんが心を通わせる温かな時間となりました。
そして本日の例会には、この奉仕活動に実際に参加された代表のインターアクト生の皆さんと、日頃からご指導いただいている先生方にもご出席いただいております。高校生の皆さん、先生方、本日はご多用の中お越しいただき、誠にありがとうございます。皆さまのご協力があってこそ、この活動が実り多いものとなったことを、心から感謝申し上げます。
1.活動の概要と参加した生徒たち
発達支援事業所では9名の生徒さんが参加し、一日2時間、計4日間にわたり、絵本の読み聞かせや卓球、お人形遊びを行いました。子どもたちは高校生の手をなかなか離そうとしないほどの人気ぶりで、笑顔と笑い声が絶えない時間となりました。
一方、保育園での読み聞かせ活動は1日1.5時間・5日間にわたり、14名の生徒さんが交代で参加しました。2回目の訪問では園舎の中から「わあー!早く来て!」と歓声が上がり、小さな手が次々に手招きをし、ブロック遊びの時間には園児たちが目を輝かせて高校生を取り囲む微笑ましい光景が広がりました。
2.活動を通じて生まれた声と広がるつながり
園の先生方からは「それぞれの生徒さんの個性が光る読み聞かせで、中には演劇のように作り込まれた内容もあり、とてもパワーを感じました。次回もぜひ来てください」との感想をいただきました。
発達支援事業所の方からも「このご縁を大切にし、今後は一緒にできる支援の幅を広げていきたい」との温かいお言葉をいただいております。こうした地域からの声が、高校生の皆さんの活動の励みとなり、さらに挑戦を続ける原動力となっています。
3.絵本の読み聞かせがもたらす力
絵本の読み聞かせには、教育や心理の分野で次のような効果があるとされています。
- 情緒の発達:物語を通して登場人物の感情を共感し、心の豊かさを育てます。今回の活動でも、高校生の優しい声に園児たちが笑ったり、目をうるませたりする場面が見られました。
- 言語能力の向上:語彙や表現力が自然に身につき、文章を理解する力が育ちます。特に就学前の子どもたちにとって、言葉を「聞いて理解する」ことは学びの第一歩です。
- 想像力の育成:声色や間の取り方を工夫する高校生の読み聞かせに、子どもたちは物語の世界に引き込まれ、次の展開を想像する力が育まれます。
- 読書習慣の形成:幼少期から本に親しむことで、将来の学びへの意欲や読書習慣が身につきます。
文部科学省も家庭や学校での読み聞かせを強く推奨しており、今回のような地域と連携した活動は子どもたちにとってかけがえのない財産になるといえるでしょう。
さらに高校生自身も、どうしたら子どもたちが集中して聞いてくれるかを考え、読み方や工夫を重ねており、これは将来社会で必要とされる「伝える力」を磨く貴重な機会にもなっています。
4.高校生の未来へのつながり
この活動に参加したインターアクト生の皆さんは、今後進学や就職を経て、将来母となる日が来るかもしれません。今回の経験は、人と心を通わせる力や相手を思いやる姿勢を育むものであり、家庭や地域で誰かを支えるときに必ず生きた学びとなることでしょう。奉仕の精神は、人生のあらゆる場面で人と人とをつなぎ、未来を明るくする力を持っています。
5.会長としての想いとこの後の楽しみ
八代東ロータリークラブは、これからもインターアクト生の活動を支え、地域の子どもたちの成長と未来を担う若者たちの成長を共に見守ってまいります。高校生の皆さんが持つ柔らかな感性と行動力が、地域社会に新しい希望をもたらし続けることを心から願っています。
そして本日は、この後インターアクト生自身の言葉で、活動の感想や学びを卓話として皆さまに直接伝えていただきます。私自身、そのお話を伺えることを大変楽しみにしております。
本日はご清聴いただき、ありがとうございました。
幹事報告
公益財団法人ロータリー米山梅吉記念館 |
米山梅吉記念館 館報秋号2025 Vol.46
賛助会ご入会のお願い
秋季例祭のご案内 |
---|
8月21日理事会の報告
冬野菜の苗植え 保険加入の件
委員会報告
社会奉仕部門 田浦部門長
野菜の苗植えについて

IT・公共イメージ委員会 山内委員長

出席報告
週報報告
会員総数 | 出席義務会員数 | 当日出席会員 | 当日メーク済み会員 | 合 計 | 欠席会員 |
55 名 | 55 名 | 37 名 | 1 名 | 38 名 | 17 名 |
当日出席率 | ホームクラブ出席率 | 今年度平均出席率 | 今年度100%達成例会 | メークアップ出席率 |
69.09 % | 67.27 % | % | 0 回 | 1.82 % |
会員総数 | 55 名 |
出席義務会員数 | 55 名 |
当日出席会員 | 37 名 |
当日メーク済み会員 | 1 名 |
合 計 | 38 名 |
欠席会員 | 17 名 |
当日出席率 | 69.09 % |
ホームクラブ出席率 | 67.27 % |
今年度平均出席率 | % |
今年度100%達成例会 | 0 回 |
メークアップ出席率 | 1.82 % |
スマイル報告
八代ロータリークラブ 藤井ガバナー補佐(2口) |
敬愛する八代東RCの皆様こんにちはAGの藤井です。 |
---|---|
毛利会員、松出会員、松本(太)会員、舟戸会員、鬼塚会員、森会長、江崎幹事、児玉会員、平川(み)会員、堀澤会員、山田会員、三枝崎会員、稲村会員、塚本会員、新宅会員 |
本日はインターアクトの年次大会発表、及び読み聞かせ、学習支援の体験発表を白百合高校の5名の生徒さんにしていただきます。前向きに活動されている皆さんの姿勢に感謝と感動を感じます。心を込めてスマイルいたします。 |
安藤会員(2口) |
先日の父の葬儀に際し、クラブより過分のご厚情を賜りましたこと、とても感謝しております。 |
新宅会員 |
安藤さま。 |
米村会員、辻会員、新宅会員 |
8月23日に八代中、高女、八代高校の同窓会が開催されました。 |
山内会員 |
先日、娘が東京実習に伺い、宿泊ホテルにて夜の例会準備がされ、ケータリングが並んでいると嬉しそうに電話があり、大変微笑ましく、また子供の成長にスマイルします。 |
篠塚事務局員 |
IDM5班に参加させていただきまして、ありがとうございました。 |
インターアクトスマイル報告
安藤会員、稲村会員、江崎幹事、鬼塚会員、黒木会員、財津会員、渋谷会員、新宅会員、田浦会員、辻会員、舟戸会員、松出会員、松永会員、松本(健)会員、松本(太)会員、三枝崎会員、右田会員、毛利会員、森会長(2口)、山内会員、山田会員 |
本日の寄付額:22,000円 集計額 :37,000円 |
---|

本日のプログラム
八代白百合学園高等学校インターアクトクラブ活動報告


